あと約1ヶ月でハロウィンがやってきますね[わーい(嬉しい顔)]
毎年至る所で仮装パーティーやイベントが開催されてものすごい盛り上がりをみせていますよね[グッド(上向き矢印)]
でもそのハロウィンって、そもそもなんなのか説明できる人って意外と少ないんじゃないですかね?
クリスマスに代表されるように、アメリカで人気のイベントだから便乗して盛り上がっちゃおう的なカンジがするのは私だけでしょうか(笑)

というワケで、今回はこの『ハロウィン』がそもそもどういう意味合いのものなのかをカンタンにご紹介したいと思います。[ー(長音記号2)]
ただし、私自身文献を読み漁ったりしたワケではないので、多少異なる部分もあるかもしれませんがツッコミはナシでお願いします(笑)

<ハロウィンの発祥・由来>

発祥はヨーロッパで、アイルランドだイギリスだと諸説あります。
元々は作物の収穫を祝う収穫祭的な意味と、悪霊退散という宗教的な意味を併せ持つ伝統行事だったそうです。

毎年10月31日に行われるのにも理由があります。
古代ケルト、古代ローマ、キリスト教の3つの文化が融合して生まれたものですが、古代ケルトでは1年の始まりが11月1日だったんですね。キリスト教で「万聖節」と言われていますが日本でいうところの「お正月」ですね。

その新年初日には悪霊や邪悪な神、魔女などが現れると言われており、その前の晩、つまり「大晦日」には悪霊が街をさまようと言われていたので、魔除けのためにかがり火を焚いて、その悪霊たちが家の中に入らないようしていたそうです。
なるほど、日本の大晦日にあたる1年の終わりに行われるものだから毎年10月31日だったんですね。

そもそもハロウィンとは、新年を盛大に祝う「万聖節」の『前夜祭』だったんです。

<なぜ仮装するの?そしてなぜカボチャ?>

現在では本来の収穫祭や宗教的な意味合いはほとんどありませんが、ヨーロッパやアメリカでは民間行事として定着しています。
ハロウィン当日は盛大な仮装パーティーが行われますが、なぜ仮装をするのか、またメインキャラクターがなぜかぼちゃのお化けなのか気になったことはありませんか?

これは先ほどお話しした「魔除けのためにかがり火を焚いて、その悪霊たちが家の中に入らないようしていた」という部分に答えがあります[ひらめき]
人々は悪霊に取り憑かれないように、悪霊を追い払うために悪魔や魔女の格好をして、驚かせて追い払おうとしていたという風習があったんですね(諸説あります)。

また、定番アイテムのカボチャ提灯ですが、「天国を追い出され地獄からも締め出されてしまった悪人ジャックが、道を照らす唯一の光となる、持っていた小さな火種を消さないようにカブをくり抜いてランタンを作った」ことから『ジャック・オー・ランタン』と呼ばれ、魔除けのアイテムとされたようです。
元々はカブをくり抜いてロウソクを立てていましたが、ハロウィンの風習がアメリカに渡った時にカブよりも身近な農作物だったカボチャの方がくり抜きやすいという単純な理由でカボチャが使われるようになりました(これも諸説あります)。
ですのでヨーロッパの方では今でもカブで「ジャック・オー・ランタン」を作って飾る所が多いそうです。

<とにかくみんなで盛り上がろう!?>

今ではアメリカでも宗教的な意味はほとんどないと言いますし、アメリカで流行るもんを取り入れたがる日本人にはなおさら関係ないハナシだとは思いますが(笑)、まぁクリスマスもそうですけど本来の意味なんてまったく関係なくて、みんなでワイワイ盛り上がって楽しめればいいんじゃないかなと思います[わーい(嬉しい顔)]
でもこういった歴史や背景を知っていれば、また少し違う楽しみ方もあるんじゃないかなーと思いました[手(パー)]

みなさん、今年のハロウィンはどうしますか?[モバQ]